【CX-8】”エンジンオイル液量レベル高” 焦らなくて大丈夫
- By: シゲジイ
- カテゴリー: 車
- Tags: CX8, エンジンオイル液量レベル高

“エンジンオイル液量レベル高” というメッセージが突如現れました。
早朝、スキー場に向かう道中で、周囲はすでに雪景色です。吹雪の中を走行していただけに、今止まられると本当に困る・・・。JAFに引かれるにしても、あまりに自宅から遠すぎます。
雪のせいで、すでにセンシングカメラの機能は停止しています。追従クルーズは降雪の中では無力です。センシングカメラのシステムエラーに加え、このメッセージが出てしまったので不安も2倍になります。急いでサービスエリアに入り、取説やネットで情報を集める羽目になりました。
目次
“エンジンオイル液量レベル高”とは
ディーゼルエンジン特有の症状で、エンジンオイルに軽油が混ざることにより、エンジンオイルの液量が増えてしまったことを示すメッセージです。
CX-8のクリーンディーゼルにはDPF再生機能(排気ガスに含まれる汚染物質を除去するシステム)があり、その工程の中で軽油がエンジンオイルに混入してしまうそうです。
それって大丈夫なの??
後にディーラーに確認したところ、エンジンオイルに軽油が混ざることは当たり前のことだそうです。そして、表示が出てもすぐにどうこうなるものではないとの回答を得ました。
ただメッセージはずーーーっと出続けます。その間、不安を煽られ続けるので、エンジンオイルを交換してメッセージをクリアする必要はあります。
オイル交換
定期的(半年、又は3,000㎞を目安)にエンジンオイルを交換していればこうしたメッセージは出にくいそうです。とはいえ3,000㎞毎に交換するのはやりすぎでしょ!!って思いました。取説では確か5,000㎞と書いてあったような・・・。
ターボ車だからという理由もあるのですが、これはディーラーの思惑も込みの数字なのだと解釈しました。3,000㎞だとあまりに過保護過ぎるので、5,000㎞を目安にしようと考えています。
私の場合、前回のオイル交換から10,000㎞以上は走っていたそうです。思い返せば前回の車検から半年を過ぎた頃にスパナマークが出現して、オイル交換を促されました。しかし、まだまだいけるやろ!と無視していたのがダメだったようです。
車の知識がある人ならばオイル交換くらい容易にできるのでしょうが、私は素人なので不慣れなことはせずにプロにお任せします。
ディーラーに頼もうか、民間の車屋やガソリンスタンドに頼もうか悩んだのですが、初めてのことで不安だったのでディーラーに持ち込みました。
オイル交換 7,700円(税込)
やっぱりお高いですが、勉強代だと割り切ります。3回分で15,000円程のオイル交換パックも勧められましたが、次からは民間でオイル交換するつもりなので、1回分のみにしておきました。
エンジンオイルって純正じゃないとダメなの?
もう一つのお悩みポイントは、エンジンオイルを純正オイルにするか、市販オイルにするかということです。
はっきり言って私には違いは判りませんし、どれでも同じだろうとも考えています。しかし調べてみるとオイルにもグレードや粘度の違いなどがあり、そう簡単なものでもないようです。
もちろん今回はディーラーですので純正オイル確定なのですが、仮にガソリンスタンドで交換したならば、有無を言わさず市販品となってたことでしょう。
ダメ元でディーラーにも聞いてみたのですが、「純正オイル以外でトラブルが発生した時に、保証が使えなくなるので、やはり純正をお勧めします。」と、お手本通りの回答でした。
購入時に3年の新車保証を5年に延長したので、あと1年強は保証が使えます。ですので、それまでは純正オイルを貫こうと思います。
5年以降は、オートバックスなんかの量り売りでも試してみようかな。よっぽどの粗悪なオイルでない限り、こわれるなんてことはないと思うのだが・・・。
まとめ
- “エンジンオイル液量レベル高” の表示が出てもすぐに車が止まるわけではない
- エンジンオイルに軽油が混入して液量が増える
- オイル交換がすればなおる
- 半年、又は5,000㎞でオイル交換しておけば、こうしたメッセージは出にくくなる
- 万一の時にメーカー保証が使えなくなるので、高くても純正オイルがお勧め
コメントはまだありません