昨年、すす病になってしまったレモン。
「今年はどうかな?」と心配していたのですが、無事に花をつけてくれました。
昨年末にかなり時間をかけて大掃除した甲斐がありましたね。
ほっと一安心です。
目次
すす病対策でしたこと
まず、葉っぱについた黒ずみを一枚づつ濡れタオルで拭き取りました。
タオルで葉を挟むように、葉を傷つけないように慎重に拭きとります。
何枚あったか数え切れませんが、けっこう手間のかかる作業でした。
ついでに枝についた黒ずみも拭き取ります。
そうこうしているうちに、綺麗だった白いタオルが真っ黒になってしまいました。
拭いても黒ずみが取れない葉や、すでに枯れかけている葉は取り除き、
風通しを良くする為に、かなり大胆に剪定をしました。
仕上げに、天然成分の殺虫剤「やさお酢」をふんだんにかけて終了。
「早く元気になれよ。」と液体肥料もサービスしておきました。
「切りすぎたかな?」とちょっと心配でしたが、
春になるとちゃんと若葉が出始めて安心しました。
現在の状況
before
after
きれいな緑で、元気な姿を取り戻しています。
花の数も昨年より多いので今年は期待が持てそうです。
や、やばいやつがでたー!!
今のところ、すす病の兆候はまだ見られません。
しかし、その原因となるやつらが繁殖し始めていました。
こいつらが「すす病」の原因となるコナジラミです。
試しに葉に直接水をかけてみると、たくさんの白い飛翔体が飛び出してきます。
「あーー、めっちゃいてるやん・・・・。」
コナジラミとは
体長3㎜以下のハエのような微小昆虫。
5月~10月に発生し、繁殖力が強く、条件があえば何度でも繁殖を繰り返す。
約28日という早い周期で「卵→幼虫→蛹→成虫」と完全変態する。
コナジラミによる直接被害
吸汁(きゅうじゅう)するので、葉が枯れたり色が抜けたりする。
コナジラミによる間接被害
排泄物を媒介に菌やウィルスが繁殖する。
すす病もその代表的なもので、あっという間に葉が黒くなってしまう。
ベニカスプレーマイルド
すぐにホームセンターへ買いに走りました。
一刻も早く成虫を退治しないといけません。
オーガニック栽培に使えるやさしいタイプです。
せっかくの家庭菜園ですので、なるべくなら化学薬品は避けたいのでね。
とりあえず、これを散布し続けて様子を見ます。
卵には効かないので、定期的に散布し成虫になったところを仕留める作戦です。
コメントはまだありません