川上村漁協の全エリアコンプリートを目指して釣行を重ねています。今回は上多古(コウダコ)川とその上流部にある上谷(コウダニ)川へ入渓します。
川上村エリアで釣りを始めて思うことは、他の釣り人と出会わないということです。エリアが広いからということもありますが、基本的に人的プレッシャーの少ないフィールドだと言えます。
どの川筋も自然豊かで水も綺麗です。とても美しい渓相です。魚影も濃く、天然のアマゴやイワナも釣れます。メジャーフィールドである天川と比べても遜色ないフィールドだと思います。
上多古川下流域
入渓点の渓相。風が通り易いので多少キャストに難ありですが、平坦で歩き易い渓相です。3.6mのロッドで十分です。
風の強いエリアを避けながらの釣りとなります。しばらく釣りあがった所で本日のファーストフィッシュをゲットしました。見えるのはカワムツばかりで心配していたのですが、ちゃんとアマゴちゃんも生息していました。
堰の白波の消えた辺り、1ヶ所だけ深くえぐれている場所でアタリがありました。22cmのグッドサイズのアマゴちゃんです。
堰の両サイドに道はなく、一旦ここで行き止まりとなりました。下流域の様子はなんとなくわかったので、今度は上流へ大移動します。
上谷川中流域
上多古川は上流で二つにわかれ、その一つは上谷川となります。
木々が鬱蒼と茂っていて、源流域といった雰囲気です。3.1mの短いロッドでストレスなく振れる感じです。
入渓後、ほどなくしてアタリがありました。
小さいですが、綺麗なイワナ君。やはり上流に来るとイワナが生息しているようです。これらのイワナも放流されているのだろうか? 漁協のHPを見る限りでは、放流はアマゴだけとなっています。となると、これらのイワナは完全な天然物なのかもしれません。
落ち込みが連続する渓相。下から覗き込むようにキャストすると、絵にかいたようなポイントでグッドサイズのイワナ(22㎝)が釣れました。
長らくここに陣取っていたイワナだと思われます。暗い濃い色の背中に、側面はピンクがかった色合いの綺麗なイワナ君。コンディションも良さそうです。
その後、順調に釣れ続けます。ここは完全にイワナの生息エリアで、以降釣れる魚は全てイワナ君でした。
岩の隙間にビシッとキャストが決まると、待ってましたとばかりにイワナが食ってきました。
苔むした岩がごろごろとある渓相ですが、高巻きしなくてもよい程度に遡上できます。車では進入出来ませんが、川に沿って道路もあります。
このポイントを最後に退渓しましたが、思いのほか楽に道路まで上がることが出来ました。道路があると帰りが楽で助かります。
最後に
本日の釣果は10匹(アマゴ2・イワナ8)でした。バラシた魚も数本ありましたが、かなり満足のいく釣果です。上谷川の魚影はかなり濃いと思います。プレッシャーも少ないので、リピートしたいフィールドですね。
コメントはまだありません